[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蛍光鉱物&光る宝石ビジュアルガイド―光る石を楽しむデータ・ブック
本書は光らせて楽しむ石を数多く掲載し、美しい写真とともに
サイエンスを楽しめます。
また、光らせて楽しむためのセッティング、撮影などのノウハウ
をわかりやすく紹介。
第1章 闇の中の光
(方解石/複雑な縞模様のめのう ほか)
第2章 光と色と煌きと
(通常光下での鉱物のルミネッセンス/ルミネッセンスと熱放射・放電現象との関わり ほか)
第3章 紫外線蛍光とUVランプ
(紫外線とフルオレッセンス(蛍光)の発見/初期の紫外線源 ほか)
第4章 蛍光鉱物とその産地(
ペグマタイトに産する鉱物/金属鉱床の上部酸化帯に産する鉱物 ほか)
第5章 光る石の歴史
(光るもの/ルミネッセンス ほか)
ヨーロッパの街並と看板 向田直幹 クレオ
南欧から北欧までの各都市に建ち並ぶ建築物に掲げられた看板を撮影した写真集
ヨーロッパを旅し続ける著者が、異国の街並で目印にした数々の看板。
歴史の流れの中で種々の変化を遂げながら、先人達の感性を今も残す
看板の魅力を、国別に紹介した写真集。
【向田 直幹 著書一覧(下記クリックで詳細を表示できます)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより様々なジャンル(作品集・写真集・絵画・入門書等)の書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
ビスクドールの世界 (ART BOX GALLERYシリーズ) 高橋 涼子
国内外で数々の賞を受賞した高橋涼子による、ビスクドールの作品集。
かわいらしく心あたたまるビスクドールの世界ー高度な技術と繊細な
手仕事が光ります。
★図書館選定図書
高橋 涼子
1948年神奈川県生まれ。
1983年シカゴでポーセリン・ドール(アンティーク・ドールの再現と創作人形)に
出会い、シカゴ・ドール・スクールに学ぶ。
1985年米国DAG会員。
1996年同・インストラクター認定。
2000年同・GMDMインストラクター認定。
1985年米国イリノイ州ドール大会、中西部ドール大会、DAG国際大会、他でブルーリボン賞。
1988年ロゼット賞。他。
1989年帰国後も、DAG国際大会(ニューヨーク、ロチェスター、オーランドなど)、
DAGオーストラリア大会に出展、審査員をつとめる。
また、小田急ハルク、横浜そごう、銀座プランタンなどでグループ展。
那須オルゴール美術館。
ホテル東日本宇都宮、那須クイーンズ美術館、銀座ジャンセン美術館などで個展。
那須・鎌倉でビスクドール教室主宰。
【ART BOX GALLERYシリーズ 一覧(クリックで詳細を表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより様々なジャンル(作品集・写真集・絵画・入門書等)の書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
人のいない風景にもそこに生きる人の影が、そこに生きてきた
遥か昔の祖先の営みが見えてくる。アイルランドを紹介するフォト & エッセイ。
村松俊一(写真):
1960 年愛知県岡崎市に生まれる。
1970年頃よりネイチャー写真(主に野鳥)を始める。
1985年トヨタオート愛知岡崎店にて個展。
1986年より富士重工 (株)のアウトドア誌でネイチャー写真を担当、
1991年よりC.P.S名古屋会員参加。1993年Patagoniaのカタログ掲載。
1997年ネイ チャーフォトスタジオ風実鳥開設。
1999年より(株)ティムコ「FoxFire」のカタログ制作参加。
日本野鳥の会会員。C.P.S名古屋会員。
中西せつ子(エッセイ):
1969 年愛知県名古屋市に生まれる。
1979年アメリカにホームステイ。
1991年愛知学院大学法学部卒業、ソフトウェア会社入社。
1997年村松氏と風実鳥開 設。
1999年より(株)ティムコ「FoxFire」のカタログ制作参加。
イラストレーター、デザイナー、ライターをマルチに担当する。
【ART BOX GALLERYシリーズ 一覧(クリックで詳細を表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより様々なジャンル(作品集・写真集・絵画・入門書等)の書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!

高橋シュウ銅版画集―遠い旅・記憶のかけら (ARTBOXギャラリーシリーズ)
ARTBOXギャラリーシリーズ 一覧
旅で訪れた街の建物、飛行機や帆船、野の花。
銅版の硬質な素材に乾いた無機質な感覚を表現しつつ、
見る者に懐かしい感情を思い出させる作品集。
北大農学部出身の版画家・高橋シュウの珠玉の銅版画作品集。
独学で学び、獲得した数々の受賞作、カレンダーや表紙を飾った作品群も収載。
『時間の経過と記憶』をテーマに、「感情を抑え、乾いた、すこし無機的な感覚を表現したい」
という高橋シュウですが、決してその作品は冷たい印象ではなく、『懐かしくて新鮮』な
感情を思い出させてくれます。
この、記憶のかけらをたどっていくような遠い旅の世界へ、あなたもどうぞ。
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより様々なジャンル(作品集・写真集・絵画・入門書等)の書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これからなにかを始めたい方、また今の趣味をもっと上達したい方のための入門・実用書の人気書籍をご紹介いたします。
様々なジャンルの本を随時ご紹介いたします。
よろしければリンク先もご覧ください。