[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本の色と街並―The Japanese Color ディックカラー&デザイン
「時代にみる日本人の色彩感覚」「日本の風土色と伝統色」「日本の建材・インテリアの色彩」
「日本と世界の街並と色彩」の4つの項目に分け、建築学とも都市計画学とも違った、
色彩という感性の視点で構成した本。
第1章 時代にみる日本人の色彩感覚
(原始・古代-呪術の色/飛鳥・奈良時代-中国文化の移入 ほか)
第2章 日本の風土色と伝統色
(日本の風土色/伝統文化の色彩美 ほか)
第3章 日本の建材・インテリアの色彩
(建材の色彩/現代インテリアの色彩 ほか)
第4章 日本と世界の街並と色彩
(日本の街並の色彩/日本の景観色彩 ほか)
★ページサイドのリンク、またはこちらよりグラフィック社(陶芸・アート・建築・デザイン等)様々な書籍の一覧をご覧いただけます。

人気ブログランキング

やすらぎの仏像彫刻―実物大で作る小仏 岩松拾文
初心者でも何とか仏さまのお姿になるようにと、教室での指導経験豊かな
著者が、小仏のお地蔵さま2種類と観音さまの彫り方を約650枚のカラー
写真を使って、木取りから完成までやさしく解説する。
小仏彫刻とは/道具/用材/基本の彫り方/初心地蔵/小仏地蔵/白衣観音
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより日貿出版社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!

天体観測の教科書 惑星観測編 安達 誠
本書は、主に天文ファン向けに、惑星観測に必要な基礎的な知識、
天体望遠鏡を使用した各惑星ごとの観測の実践方法、写真撮影や
画像処理の方法などを紹介します。
第1章
惑星の観測方法(眼視観測の基礎/撮像観測について/撮像観測機器/撮像と画像処理技術/短波長での観測/解析の実際)
第2章
アマチュアにできる惑星観測(水星の観測/金星の観測/火星の観測/木星の観測/土星の観測/天王星・海王星)
第3章
資料(画像の利用と版権/観測報告として必要なデータ/惑星観測報告先/天文台の使用について/海外の有益な情報)
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!

現代日本の室内空間 vol.1 インターナショナル出版編集部
ART BOX IN JAPAN シリーズ一覧
現在活躍中のトップデザイナーから新進まで、それぞれの手による「空間美」
常に変化し続ける空間デザインを演出する、現在活躍中のトップデザイナーから
新進まで、180余名の作家を紹介。建設関係の方や個人事業主で新店舗をお考え中
の方にはもちろんのこと、空間アートを鑑賞したい方にもお楽しみいただける内容となっています。
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより様々なジャンル(作品集・写真集・絵画・入門書等)の書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
星雲・星団写真星図―撮影や観望に使える101エリア 中西昭雄
中西 昭雄 著書 一覧
星雲・星団の観測を行う上で見ごたえのある約50エリアを、
星図調に仕上げた天体写真(座標や写っている天体名などを記載)でつづります。
天体のデータも充実、天体写真撮影や、天体望遠鏡による観測に役立つ一冊です。
NGC224(M31)アンドロメダ銀河/NGC253/NGC281/NGC598(M33)/
NGC650(M76)小あれい星雲/NGC869/884二重星団/NGC891/
NGC1039(M34)/NGC1097/NGC1499カリフォルニア星雲〔ほか〕
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これからなにかを始めたい方、また今の趣味をもっと上達したい方のための入門・実用書の人気書籍をご紹介いたします。
様々なジャンルの本を随時ご紹介いたします。
よろしければリンク先もご覧ください。