[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あみぐるみDOGS―かぎ針編みでこんなにそっくり! 錦小路ナンシー
かぎ針でできる犬のあみぐるみ33犬種55作品を収録した、
犬好きに贈る実用本。
あみぐるみ作品は、月刊誌『愛犬の友』監修による、それぞれの
犬種らしさを追求しながらも、あくまで飾ってかわいい、つくって
楽しいものを紹介しています。
また、自分の愛犬を写真に撮って実際にあみぐるみを作るまでのノウハウも掲載。
★内容等詳しくはこちら!★
あみぐるみDOGS作品集
(シェットランド・シープドッグ/ジャーマン・シェパード・ドッグ/ウェルシュ・コーギ・カーディガン
/ウェルシュ・コーギ・ペンブローク/オーストレリアン・キャトル・ドッグ/グレート・デン ほか)
あみぐるみDOGSを作ってみましょう!
(材料と道具/あみぐるみDOGの作り方)
編み図表
(目の型紙/編み方・基礎編)
【あみぐるみ専門書籍の一覧です!(クリックで詳細表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
はじめて創る和紙人形 岩城竹男
美しい千代紙をまとい,そっと話しかけてくる
和紙人形には心を奪われます。
初めての方でも出来るよう,人形の形から
着物の仕立てまで,丁寧に書かれています。
詳しくはこちら!!
◆お祭り「芸者」
◆鏡獅子「弥生」
◆人形作りの基礎
◆「川風」
◆「鳥辺山」お染、半九郎
◆「幻椀久」松山太夫、椀屋久兵衛
◆「京鹿子娘道成寺」恋の手習い
【和紙人形 専門書籍の一覧です!(クリックで詳細表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
岡嶋寿子のはぎれを楽しむ袋もの―着物をリメイク、毎日使える手作りバッグ (和の手しごと)
大事にしていた着物や帯をバッグ(袋もの)に
仕立ててよみがえらせてみませんか。
刺し子や玉結び、キルトにしたバッグや布の最後の形である
裂織バッグなど、洗練されたデザインを33点紹介します。
●刺し子の手さげ
●裂編みショルダー
●裂織のバッグ
●撫子の柄
●玉結びステッチとミシンステッチ
●麻のピンタック
●玉結びステッチのショルダー
●玉結びステッチの巾着
●龍の文様
●思い出の布〔ほか〕
本の内容等、詳しくはこちら!
【着物・リメイク専門書籍の一覧です!(クリックで詳細表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
和布のカルトナージュ―とっておきの布を生かす手作り和箱 (和の手しごと) 亘正幸
厚紙で箱の本体を作り、さまざまな模様の和布を使って
オリジナルの箱に仕上げるカルトナージュを紹介します。
和箱の魅力を満載しています。すべての作り方を紹介。
●型染め木綿のシンプルな箱
●とっておきのりちめんの古布をあしらったシンプルな箱
●組み編みをふたにあしらった箱
●お気に入りのちりめんをふたに貼った箱
●宝尽くしとおもちゃ尽くし
●重ね箱
●空き箱を利用して
●玉手箱4種
●玉手箱2種
●たたみ箱
●扇面箱
●扇面箱の応用
●サンプル箱(縞帳)
●サンプル箱(花の押絵)
●サンプル箱(紐飾り)
●角箱
●角箱の応用(花飾り)
●丸箱の応用(あじさいとかたつむり)
●丸とじ箱
●かご箱
【カルトナージュ専門書籍の一覧です!(クリックで詳細表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
人気作家の秘技公開 抹茶碗をつくる 陶工房編集部
抹茶碗づくりで著名な陶芸作家に,そのつくり方とポイントを紹介してもらう。
巻頭で辻清明氏のインタビューを掲載しているほか,7人の作家の抹茶碗の
制作を紹介する。
辻清明、中里重利、伊勢崎淳、滝口喜兵爾、加藤幸兵衛ほか。
「茶碗」 辻清明
唐津・中里重利 奥高麗茶碗をつくる
備前・伊勢崎淳 緋襷茶碗をつくる
京都・木村盛康 天目茶碗をつくる
越前・熊野九郎右ヱ門 熊志乃茶碗をつくる
美濃・滝口喜兵爾 鳴海織部茶碗をつくる
美濃・七代加藤幸兵衛 黄瀬戸茶碗をつくる
信楽・大谷司朗 信楽茶碗をつくる
【誠文堂新光 茶器・陶芸等書籍の一覧です!(クリックで詳細表示)】
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより誠文堂新光社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これからなにかを始めたい方、また今の趣味をもっと上達したい方のための入門・実用書の人気書籍をご紹介いたします。
様々なジャンルの本を随時ご紹介いたします。
よろしければリンク先もご覧ください。