[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伝統に学ぶステンドグラス〈1〉―パネル技法から基本絵付けまで
ステンドグラス 専門書籍 一覧
製図やガラス切り、鉛桟での組み立て、絵付け技法の
基本までを解説。
全てカラー写真で掲載し、各作業の注意事項や、補足として
良くある質問と回答をのせてわかりやすく説明。
菱形パネル、天使の習作、バラの創作パネルを紹介。
第1章 用具と基本(採寸/原画 ほか)
第2章 菱形パネル(ロザンジュ)(寸法を決める/製図 ほか)
第3章 13世紀天使の習作(受難具を持つ天使/古び仕上げについて ほか)
第4章 バラの創作パネル(花をモチーフとした創作/写真撮影 ほか)
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより日貿出版社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
イングリッシュガーデンに魅せられて―新田惠津子の世界
ART BOX GALLERYシリーズ 一覧
織ってはほどき、ほどいては織り、前向きに進むだけではない
幾多の作業の果てにやっと姿を現してくれた私の作品たち。
これらの作品を一冊にまとめてご覧頂けますことに大きな喜びを感じております。
――新田惠津子(本書より抜粋)
新田 惠津子
北海道苫小牧市出身。東京都新宿区在住。
1971年、桜丘女子学院手芸科卒。
1971~74年、桜丘女子学院講師。
1975年、おんどり手芸アカデミー欧風刺繍科卒。
1975~91年、板垣文恵氏に師事。おんどり手芸アカデミー専門研究グループ会員。
1990年、フレミッシュ織りの基礎を田村元子氏に学ぶ。その後、
独学にて絵織物に刺繍を加え、独自のイメージを表現する作品を研究。
2002年、第27回日本手工芸美術展入賞
★こちらよりART BOX GALLERYシリーズ 他、様々な書籍をご覧いただけます。

人気ブログランキング

★ページサイドのリンク、またはこちらより様々な趣味実用書(陶芸・アート・欧風刺繍・絵織物・絵画・各種クラフト系・建築・デザイン等)様々な書籍の一覧をご覧いただけます。
簡単な陶芸 基本的な技法の演習 サラ ピーチ
陶芸(入門・専門・テクニック)技法書籍 一覧
陶芸の基本技術を学ぶための実践的な入門書。
一初心者にもぴったり。手びねり、紐作り、板作り、
ろくろの技術で作る鉢、皿、花瓶、デコレーション用の
オブジェなど、25種類の演習項目がある。
型押し模様、色化粧土、切り込み、削り模様、釉薬など、
たくさんの装飾法を紹介。
美しいカラー写真をふんだんに使って丁寧に解説している。
★ページサイドのリンク、またはこちらよりグラフィック社(陶芸・アート・建築・デザイン等)様々な書籍の一覧をご覧いただけます。
人気ブログランキング
グラフィック社(陶芸・アート・建築・デザイン等)書籍一覧
楽しい紙の果物づくり 広井敏通
いろいろな紙を使って、本物そっくりの果物を作ってみよう。
切る、貼る、組み立てるというやさしいプロセスから
ときおこし、紙で立体を作る楽しさをわかりやすく紹介する。
■作品
■道具たちと仲良くなろう
(のりしろのある立体)
■図面を描くことから組み立てるところまで
(果物の本体になる土台を作る表面を仕上げる/果物を作ろう)
■基本形を育てる
(イメージの世界へ)
紙を染めておる我が家の動物こだわりおりがみ 高井弘明
大人のおりがみ 御所車・山鉾―シンデレラの馬車・幌馬車・オープンカー・自動車 桃谷好英
封筒でおる動物―リサイクルおりがみ 加藤幸吉
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより日貿出版社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
ペーパークラフト 紙ワザ工房―平行折りと基本テクニック
ペーパークラフト 書籍 一覧
シンプルで姿のよいイルカが、勢いよく海の上にジャンプする。
新年を寿ぐ「賀正」の文字や、縁起のよい招き猫が飛び出てくる。
贈れば、きっと喜ばれるだろう。
また、切手でなじみ深い菱川師宣の「見返り美人」が、
あでやかな立ち姿を見せる。
型紙の線に沿って、白い厚紙にカッターなどで切り込みを入れて象る。
円形や、円弧の部分は、ポンチや彫刻刀を使う。できたら、平行線に
従って谷折りと山折りをする。広げれば、立体となって飛び出す。
他にも、インテリアや家具、ひな人形、「HAPPY BIRTH-DAY」と
「寿」の文字、マネの名画「笛吹きの少年」とクイーン、紙の釈迦立像
や金剛力士など42点。
全点に型紙を付し、完成写真をそれぞれ挿入した。さらに、
この作品で使用したケント紙の実物見本を表紙近くに貼付した。
切り取って利用できる。
●主な内容
用具と材料/用具の基本的な使い方/制作の基本プロセス/
用紙/平行折りの基本/型紙の使い方と記号/作品と型紙
★ページサイドのyahooオークションリンクまたはこちらより日貿出版社他、様々なジャンルの書籍をご覧いただけます! 是非ご覧ください!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
これからなにかを始めたい方、また今の趣味をもっと上達したい方のための入門・実用書の人気書籍をご紹介いたします。
様々なジャンルの本を随時ご紹介いたします。
よろしければリンク先もご覧ください。